
松浦伸吾『バンドネオンの演奏表現における可能性 ―楽器構造の視点から―』
(大阪音楽大学音楽博物館年報『音楽研究』第25巻 所収)
松浦伸吾『バイソニック式(双音式)バンドネオンの楽譜における蛇腹の開閉の表記とその活用 -地域性および作家性の視点から-』
(『大阪音楽大学 研究紀要 第62号』 所収)
コンセプト
・バンドネオンを含む編成(またはバンドネオン独奏)による音楽作品の創作
・様々な音楽ジャンルへのバンドネオンの参加
・バンドネオンの演奏表現における可能性の探求
・”アルゼンチン・タンゴ”を 専門としない 演奏家(→クラシック音楽演奏家など)による、「(楽譜における)詳細な記譜」によって再現される”アルゼンチン・タンゴ”の提案

Bandoneon Plus Concert Vol.2
– “Lied” and “Tango Song” with Tenor, Bandoneon and Piano –
【バンドネオンを含む室内楽伴奏】によるドイツリートとタンゴ歌謡
2025年7月20日(日) 15:00開演(14:30開場)
日本基督教団島之内教会
大阪メトロ御堂筋線『心斎橋』駅 心斎橋筋出口(大丸側)より徒歩7分
大阪メトロ堺筋線『長堀橋』駅 ⑦番出口より徒歩3分
入場料:3000円(当日500円増)
お問い合わせ・予約:bandoneonplus(a)shingo-matsuura.net
(または出演者へ直接ご連絡ください)
G. F. ヘンデル(1685-1759):ハレ・ソナタ 第1番 イ短調 -Bn. P.-
F. シューベルト(1797-1828):流れの上で D943 -Ten. Bn. P.-
C. ガルデル(1890-1935):ボルベール(帰郷) -Ten. Bn. P.-
R. エルヴィン(1896-1943):奥様お手をどうぞ -Ten. Bn. P.-
G. M. ロドリゲス(1897-1948):ラ・クンパルシータ(仮装行列) -Ten. Bn. P.-
松浦伸吾(1979-):無言歌 -Bn. P.- ※新作初演 他
中川正崇(テノール)
松浦伸吾(バンドネオン)
井手智佳子(ピアノ)

2023年2月22日(水) 19:00開演(18:00開場)
カクレンガ
大阪メトロ谷町線『四天王寺前夕陽ヶ丘』徒歩5分
チャージ:2500円(税込)※先着20名 ドリンク代別
※
終演後において1時間程度、アフターアワーズ・スモールパーティー(ジャムセッション)を開催(22:00迄)。
ライブ参加の皆様は宜しければ「(ジャズ・バラッド曲の)”楽譜”または”曲名”」、
そして「”楽器”または”歌声”」をご持参ください。
お問い合わせ・予約:bandoneonplus(a)shingo-matsuura.net
(または出演者へ直接ご連絡ください)
松浦伸吾(バンドネオン)http://shingo-matsuura.net/biography/
佐々木善暁(ダブルベース)https://twitter.com/yosuakichanba

Bandoneon Plus Concert Vol.1
– Bandoneon, Violin, Piano & Violoncello –
2022年3月26日(土) 14:00開演(13:30開場)
日本基督教団島之内教会
大阪メトロ御堂筋線『心斎橋』駅 心斎橋筋出口(大丸側)より徒歩7分
大阪メトロ堺筋線『長堀橋』駅 ⑦番出口より徒歩3分
入場料:3000円
お問い合わせ・予約:bandoneonplus(a)shingo-matsuura.net
(または出演者へ直接ご連絡ください)
A. ヴィヴァルディ(1678-1741):『四季』より「冬」 第一楽章
J. de D. フィリベルト(1885-1964):バンドネオンの嘆き
A. ピアソラ(1921-1992):リベルタンゴ
松浦伸吾(1979-):エスプレッソ ※新作初演 他
松浦伸吾(バンドネオン)
辻本明日香(ヴァイオリン)
兒玉千沙子(ピアノ)
南口真耶(チェロ)※賛助出演